尾瀬ヶ原の様子

6月16日、気温 10℃、晴れ 昨日の雨からの晴天です。 尾瀬ヶ原の植物は、ミズバショウ、ムラサキヤシオ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ          ニリンソウ、ズミ、チングルマなどが見られます。 ご注意:雨の木道や登山道は滑りますので、注意してゆっくり歩いてください。     景色を見る時は、必ず止まってご覧ください。     不注意で木道から落ちてけがされる方が多…

続きを読む

尾瀬ヶ原の様子

5月18日 薄曇りの朝、気温 4.7℃ 尾瀬ヶ原の残雪は、木道の上はほとんどなくなりました。 〇鳩待峠~山の鼻地区までは、半分くらいは木道、山道が出ているそうです。 ボッカさんや救助隊の方が少しづつ歩きやすくなるように除雪してくれています。 〇尾瀬ヶ原  山の鼻地区を出て原の川上橋までの間は、まだ少し残っているようです。  原の川上橋過ぎの林の中からは、木道が出ていま…

続きを読む

景鶴山の情報

5月 1日(木)快晴 今日、景鶴山に登った方々からの情報です。 景鶴山の山頂少し手前の岩がある地点の「乳岩」の手前の景鶴沢に突き出ている岩の周辺の雪渓にクラックが入りどちら側からも越せないとの事。 また、今後の天気、明日の雨予報や気温の上昇で更に雪渓が薄くなり離れてゆくことが予想されます。 景鶴山の登頂を中止することをお勧めします。 登山者の方から頂いた写真を載せておきます。 …

続きを読む

尾瀬ヶ原の様子

尾瀬ヶ原の様子 小屋を4月15日に開けて、19日から宿泊を開始しました。 ブログを移行できずにいましたが、本日移行しました。 今後ともよろしくお願いします。 写真は、4月22日撮影です。 降雪量が多かった今シーズン、花の咲き方に期待したいですね。 ただ、気温が高い日が多いのと雨で雪解けが早いように思えます。 〇小屋の前の雪の道、玄関から登ってゆきます。 〇…

続きを読む

写真展の紹介

写真展の紹介です。 興味のある方、お時間のある方、お近くにお越しの方ご覧ください。 なお、インフルエンザが流行っていますので、 ご自身の健康管理や感染防止をして下さい。 〇山 岳 写 真 展      悠 久 の 峰 2025 ①場  所:富士フィルムフォトサロン 大阪 〇開催期間:2025年 2月14日(金)~ 2月20日(木) 〇開催時間:10…

続きを読む